【からだ・しくみ】#年間1000kラン 達成で気づいたkintoneの制限事項w

いつもありがとうございます。hug-luma二河です。

 

何を伝えたいか、もう「タイトルの通り」です。

年間1000kラン、ついに達成しました。

 

元旦スタートから276日。雨の日も、風の日も、(なかったけど)雪の日も。日ごとに走る距離が大きな差があろうとも、

毎日続けてようやく達成しました。

ガチで走られるランナーや、フルマラソンに出場される市民ランナーからしても「たった1000k」という表現があるかもしれませんが、

個人的に最長距離なので、感慨も一入といったところです。

わざわざsuuntoアプリに自動登録されているのに、kintoneモバイルアプリから専用の記録アプリに、アプリアクションを使って貯めていくというルーティーンをこなしながら・・・。

同じ日に複数回走ることもあると思ったから、サブテーブルを使ったりとか。

グラフを自動で作れるように、計算フィールドを駆使したりとか・・・。

アプリのことを書いた記事はこちら

 

利用しているプラグインはこちらです。(提供いただきました皆様、本当にありがとうございます)

 

いやー、自分で自分を褒めたいと思いますよマジでw

 

 

どんなふうに走ったかの詳細はまた別途書くとして、今回伝えたいのは「途中から感じた違和感」というか、

「こんなことしなくても気づくよ」ということなんです。

 

それを表しているのがこちら。

・うわ、日付細かい!!

・うむうむ、毎日着実にノルマをこなしていっているな。

というのはわかるのですが・・・・

 

 

・・・んん??グラフが途中で切れてる?????

入力に不足があったのかな・・・。

いや、そんなことない。アプリアクションでしっかり必要なものはコピーしていたし。

何が問題なのか・・・。

 

 

と、迷宮入りしそうになっていた自分に飛び込んできたのは、こちらの不可解な文字列。

うんうん、達成したよねぇ・・・

ってなんじゃこりゃー!!!!!

その上の文字。

 

 

項目が多すぎます。先頭500項目のみ表示されています。

 

 

 

・・・トコロさんばりに「目がテン」になりましたよ。

 

 

突然ですが、ところで皆さんは、kintoneのアプリを作るとき、どのように作られていますか?

私は何かと「はじめからつくる」のが最近多いです。

それは、「新しいことをやろうとしている」シーンに多く関わっているからです。

 

新しい場合、「どうやってデータを管理しようか」ということを考えるので、フィールドタイプも含めて、1から考える方が頭もよく動くからなのです。

 

でも、既存のExcelやCSVデータを活用して、一括で作りたい時もありますよね。

その場合、すでにデータが入っているので、アプリ構築&データ投入が一発で完了する。優れた機能ですよね。

 

そこからグラフを作ろうとしたときに、もしかしたら今回の私と同じような事象に当たられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

そうなんです。kintoneのグラフにも、「制限」が存在するのです。

グラフに「項目が多すぎます。先頭500項目のみ表示されています。」と表示される

 

グラフとして表示させたいデータが500個を超えるとこの事象にあたります。

 

気持ち的にはマイクロマネジメントしてきたので、細かいグラフの動きも見たいな・・・と思ったのですが、ここはこんな工夫をして、全体像を把握するようにしてみました。

毎月「1日」「15日」のデータのみを対象とするために、フィルタで絞り込みました。

これで全体の把握が可能になりました。

 

 

このエラーに気づくまでに、なんと「276日」もの歳月を費やしてしまったわけです(TдT)

 

ですが、そんな私の努力も知らないサイボウズさんは、しっかりわかりやすいヘルプを作ってくれていますので、

kintoneの運用時にはぜひヘルプを活用してみてくださいね!!

 

 

・・・という宣伝でしたw

 

 

今回は「からだ」の取り組みとして、自身のチャレンジ #年間1000kラン の達成報告とともに、「しくみ」の取り組みとして、kintoneを自己管理するためにアプリを使っていたときに触れた「グラフの思わぬエラー」の共有について書いてみました。

kintoneの構築依頼や導入相談などにつきましては、各種SNS(Twitter、Facebook、instagramのDM、もしくはお問い合わせフォームからお願いいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

「できる」のひらめきを、あなたに。

二河 等